2023.05.12
秋田内陸線田んぼアートポスターデザイン案が決定しました!
令和5年1月4日(水)から4月14日(金)にかけて募集していた、秋田内陸線田んぼアートのポスターデザイン案について、このたび、応募総数113件の中から、次のとおり採用作品が決定しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
採用作品は、今後必要な修正を行った上で、県内外に掲示するなど、PRに活用してまいります。
◆採用作品 ペンネーム 名執有無(なとりうむ)様 作成
以下、作品募集時の内容です。
令和5年度に秋田内陸地域公共交通連携協議会(以下「連携協議会」)及び北秋田地域振興局で秋田内陸線沿線に制作する「田んぼアート」の魅力を県内外に広く発信し、田んぼアート事業の周知と秋田内陸線への誘客促進を図るため、次のとおりポスターデザイン案を募集します。
なお、採用作品を編集・加工する場合があります。
詳細については、募集要項 [144KB]をご覧ください。
1 募集期間
令和5年1月4日(水曜日)から4月14日(金曜日)まで <必着>
2 応募資格
どなたでも(個人・事業者・団体を問いません。ただし、国内に居住する者に限る)
3 作成方法及び応募方法
データで作成する方法と紙に描く方法があります。いずれの場合も応募点数の制限はありませんが、複数の作品を応募する場合は、作品毎に応募用紙を提出してください。なお、採用作品はB2版で印刷予定です。
(1)データで作成する場合
【作成時の注意点】
カラーモードは「CMYK」に設定、文字データは「アウトライン化」してください。
解像度の低い画像は仕上がりが荒くなるためあらかじめ注意してください。(高解像度のものに変更等をお願いする場合があります)
【提出物】
応募用紙(ワードファイル [14KB])、PDFファイル [153KB]
いずれか)
B2版任意様式(縦長)で作成したポスターデザイン案(PDF形式)
【送付先】
・nairiku@city.kitaakita.akita.jp
・添付ファイルの容量は10MB以内としてください。上限を超える場合は、連携協議会(0186-82-2114)までご連絡ください。
・メール受信後に受け付けた旨を記載したメールを返信します。送信した翌日(土日祝日除く)までに返信がない場合、容量超過等により受信できていない可能性があるため、お手数おかけしますが、連携協議会までご連絡ください。
【その他】
採用作品については、選定後、作成者本人に作成ファイルの元データの提出を求める場合があります。
(2)紙に描く場合
【提出物】
応募用紙(ワードファイル [14KB])、PDFファイル [153KB]
いずれか)
A4版任意様式(縦長)で作成したポスターデザイン案
※採用作品はB2版で印刷予定のため、実物と縦横比が異なることとなりますので、あらかじめご了承ください。
【郵送・持参先】
〒018-4692 秋田県北秋田市阿仁銀山字下新町41-1 秋田内陸地域公共交通連携協議会 田んぼアート担当 宛て
持参する場合は、土日祝日を除く平日8時30分から17時15分においでください。
4 応募作品の条件等
必須文字・必須デザイン(配置、大きさ、フォントは自由)
・「秋田内陸線が展望台!田んぼアート2023」を記載すること。(カギかっこ不要)
・見頃が「6月下旬から9月上旬」であることが分かるデザイン案とすること。
・問い合わせ先として、「秋田内陸地域公共交通連携協議会 TEL 0186-82-2114」を記載すること。
・秋田内陸線への誘客を促進するデザイン案とすること。
・次の5か所で鑑賞出来ることが分かるデザイン案とすること。
①縄文小ヶ田駅ホーム
②阿仁前田温泉駅-前田南駅 間
③小渕駅-阿仁合駅 間
④上桧木内駅ホーム
⑤羽後太田駅-角館駅 間
写真の使用(任意)
・デザイン案はイラストと写真を組み合わせても構いません。
・ダウンロードに、連携協議会で撮影した過去の田んぼアートの写真を掲載していますので、ご自由にお使いください。なお、応募者自身が用意した写真の使用も差し支えありませんが、令和2年度及び3年度に縄文小ヶ田駅前で制作した「ハローキティ」が描かれた田んぼアートの写真など、著作権等に係る問題が生じ得る写真の使用は控えてください。
5 選定方法
秋田内陸縦貫鉄道株式会社及び連携協議会事務局の審査により選定します。
6 選定結果の通知及び公表
採用作品は、令和5年4月下旬頃に作成者本人に対して連携協議会から通知するとともに、作成者の氏名(ペンネーム)、デザイン案等を本人の同意を得た上で北秋田市、仙北市、秋田内陸縦貫鉄道株式会社、秋田県ウェブサイトで公表する予定です。
選定結果に関する個別のお問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。なお、選外の方には連絡しません。
7 賞品の贈呈
採用作品の作成者に対し、秋田内陸線グッズ(1万円相当)を贈呈します。
8 ダウンロード(トリミングなど加工・編集可)
写真No.1 |
写真No.2 |
写真No.3 |
写真No.4 |
・画像の元データをご希望の場合は、写真ナンバーを連携協議会(nairiku@city.kitaakita.akita.jp)宛てメールでお知らせください。